窓リフォームのこんな困りごとありませんか??

夏暑くて
冬寒い
冬寒い
- 夏暑くて冬寒い 熱は主に窓から逃げてしまいます。窓を断熱すれば、冬あたたかく夏涼しい快適な生活になります。 窓からは、夏73%、冬58%もの熱が出入りしています。
窓は外の暑さ寒さの影響を受けやすい場所。 「暖房が効きにくい」「冷房にしてもなかなか冷えない」といったお悩みの原因は、 窓の断熱性の悪さにあると考えられます。
- 対策方法!
- 外の寒さ暑さをシャットアウト。
ガラスや窓を二枚重ねにして空気の層をはさんだり、プラスチック素材の窓に変えることで、一年を通じて外の気温の影響を受けにくい窓になります。
窓の交換、内窓の増設、ガラスの交換や障子の交換、シャッター・雨戸の取り付けまで窓のリフォームについて詳しくご紹介します。


開けにくい
劣朽化
劣朽化
- 窓の使い勝手を良くしたい
- 「窓がスムーズに開閉しない」「窓ががたつく」「スキマ風が入る」「カギのかかりが悪い」など窓の機能アップから調整まで。 アイディアパーツの取付けで窓はぐんと快適・安全になります。
- 対策方法!
- 後付け部品をつけるだけで家族みんなが使いやすい窓になります。 部品の取り付け「ラクラク開け閉め」「通風」「防犯」「指はさみ防止」目的に合わせたパーツ取付けでさまざまな要望を解決できます。


結露が
ひどい!
ひどい!
- 窓の結露は、こうしておこります!
- 結露の正体は空気中の水蒸気。
湿気をためないことが結露対策の第一歩です。
窓の結露は、冷えたコップに水滴がつくのと同じ原理。
窓は、外の空気の影響を受けて冷たくなりがちです。 暖かく湿った室内の空気が、冷たい窓に触れると、 空気中に含まれる水蒸気が水滴に変化してしまいます。これが結露です。
- 対策方法!
-
「冷えにくい窓にする」のがポイント。
ガラスや窓を二枚重ねにして空気の層をはさんだり、冷えが伝わりにくいプラスチック素材の窓に変えるなど、窓の断熱化によって結露をおさえることができます。
・プラスチック素材を採り入れた残熱窓に交換
・内窓をつけて二重窓に
・複層ガラスに交換


防犯
防音対策
(築20年)
防音対策
(築20年)
- 住まいの防犯は窓から考えましょう。
- 戸建住宅では約7割が窓からの侵入です。 泥棒の侵入口でもっとも多いのが窓から。方法はガラス破り。窓のガードが防犯のポイント。
- 対策方法!
-
「泥棒に嫌われる窓」にするのがポイント。
侵入に5分以上かかると約7割の泥棒が侵入をあきらめるというデータがあります。侵入にてこずる窓にすることで防犯性を高めることができるというわけです。
二重窓など見た目にも侵入が大変そうな窓にすることも有効です。
